妊娠中に起こる腰痛の原因と対処法!体を温めると改善する理由とは

妊娠中に起こる腰痛の原因と対処法!体を温めると改善する理由とは

妊娠中、辛い腰痛に悩まされていませんか。

腰痛の原因は体やお腹の重さだけではなく、姿勢やホルモン、血行不良が関係しています。大切な時期にリラックスして過ごせるように、妊娠中に起こる腰痛の原因と対処法を紹介します。

 

妊娠中に起こる腰痛の原因

妊娠中に起こる腰痛の原因を3つ紹介します。妊娠中の腰痛は、体やお腹の重さが原因ではありません。以下の原因で腰痛となることが多いのです。

  • 姿勢
  • ホルモン
  • 血行不良

妊娠中の腰痛の原因について、順番に確認しましょう。

 

姿勢

腰痛の原因は姿勢にあります。妊娠中は反り腰で立ち座りを繰り返すことが多く、腰に対しての負担が大きくなります。反り腰とは、腰椎の反りが強くなる状態を指し、腰痛を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。

反り腰が引き起こす症状や問題は、以下の通りです。

  • 慢性的な腰痛
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 梨状筋症候群

このような症状や問題が起きると、足のしびれや痛みを感じます。また、妊娠中は体重増加により姿勢が変化するため、筋肉や関節に負担がかかり腰痛になります。姿勢が変化すると腰だけでなく、背中や足、お尻などにも痛みを感じる場合があります。

姿勢の変化による腰痛を防ぐため、妊婦用のベルトの使用をおすすめします。妊婦用のベルトは腰回りをサポートするため、筋肉の負担が減り、腰痛が改善します。

さらに、以下のエクササイズを試してみてください。

  • キャット&カウエクササイズ: 四つん這いになり、背中を丸めたり反らしたりする動作を繰り返します。背中と腰の筋肉を柔らかく保ち、姿勢を改善します。
  • 骨盤傾斜運動: 座った状態で骨盤を前後に傾ける動作を行います。骨盤周りの筋肉を鍛え、反り腰を防ぎます。

 

ホルモン

腰痛の原因はホルモンにあります。妊娠中はリラキシンというホルモンが分泌されます。リラキシンは、出産の際に赤ちゃんが骨盤を通れるように、骨盤の関節や靭帯を柔らかくする作用があります。

そのため、大きくなるお腹を支える力が弱くなり、腰に負担がかかります。リラキシンは月経前から月経中にも分泌され、経血をスムーズに出させる効果があり、妊娠・出産を行うために必要なものです。月経前後であれば、腰痛を悪化がしやすい時期を見据えることができますが、妊娠中のホルモン変化は避け難いものです。

ホルモンバランスを整えるために以下の対策を試してみてください。

  • 適度な運動: ウォーキングやヨガなどの軽い運動を定期的に行うことで、ホルモンバランスを整え、腰痛の予防に役立ちます。
  • バランスの取れた食事: 栄養バランスの取れた食事を心がけ、ホルモンの調整をサポートします。特に、ビタミンやミネラルを豊富に含む食品を積極的に摂取しましょう。
  • ストレス管理: ストレスがホルモンバランスを崩す原因となるため、リラックスできる時間を作り、ストレスを軽減する工夫をします。瞑想や深呼吸、趣味の時間を大切にしましょう。

 

血行不良

腰痛の原因は血行不良にあります。妊娠中は、大きくなったお腹が原因で下半身の血行不良が起こります。血流が悪くなることで腰や足などが冷えてしまい、腰に痛みを感じてしまうのです。また、寒い季節は腰が冷えやすいため、注意が必要です。

血行不良による腰痛は、温めると改善します。

  • お風呂やカイロなどを使う: 温かいお風呂に浸かったり、カイロを使用して体を温めることで血行が良くなります。
  • ストレッチやウォーミングアップを行う: 毎日の軽いストレッチやウォーミングアップで血行を促進し、腰痛を予防します。
  • 温かい飲み物を飲む: ハーブティーなどの温かい飲み物を飲むことで、内側から体を温めます。

特に、ハーブは体を温める効果があります。
ハーブバスとして体を温める場合は、飲むときより2倍〜3倍濃い目に作り入浴してください。入浴後は、湯冷めをしないように気をつけましょう。

お好みのハーブをハーブティーとしてブレンドしてもよいですし、ハーブバスとして体を温めてもよいでしょう。

「エンジェルティー」は、産前・産後のママにおすすめのオーガニックハーブティーです。リラックス効果のあるカモミールやラベンダーが含まれているため、出産前の不安にも効果的です。

妊娠中の腰痛に関する禁止事項

妊娠中に起こる腰痛の禁止事項を解説します。妊娠中は以下のことに注意して過ごしましょう。

  • 起き上がるときは両手で支える: 急に立ち上がると腰に負担がかかるため、両手で支えながらゆっくりと起き上がります。
  • 動作はゆっくりと行う: 急な動作は避け、ゆっくりとした動作を心がけます。特に、重い物を持ち上げるときは注意が必要です。
  • 持ち上げる動作はしゃがんでから行う: 物を持ち上げる際は腰を曲げずに膝を曲げてしゃがみ、腰に負担をかけないようにします。
  • 靴はスニーカーやローヒールを選ぶ: 高いヒールは避け、歩きやすく安定感のある靴を選びます。
  • 椅子に座るときは腰を保護する: 椅子に座るときは腰を保護するためにクッションなどを使用します。

妊娠中の大切な体を労わりながら、ゆっくり行動するように意識してください。また、腰痛がひどいようでしたら、かかりつけ医に相談をしましょう。

 

まとめ

妊娠中に起こる腰痛の原因と解消法をご紹介しました。妊娠中の腰痛は体やお腹の重さではなく、姿勢やホルモン、血行不良などが原因です。特に妊娠中は体を温めるとよいため、ハーブティーを利用しましょう。

エンジェルティは、現役の精神科医と薬剤師監修の元、産前産後の妊娠初期〜中期〜後期から産後に渡り、3つの時期に毎に妊婦さんに不足しがちな栄養素を考えて商品開発を行いました。

ノーカフェイン&有機JAS規格。妊娠中から授乳期にかけてのお母さんと赤ちゃんの健康と安全を最優先に考えた自然由来の成分を使用しています。

体を温める効果があるハーブティーをぜひお試しください。

ブログに戻る